[OTBブログ]うちのオカンのITリテラシーについて
サービスを考えるとき、ターゲットがリテラシー低い人だった場合、自分はペルソナに自分のオカンをよく使います。
この仕組みだとオカンでも使えるなとか、
こういった表現しちゃうとオカンは理解できないなって感じで、
ITリテラシーがまったくないターゲットをイメージするにはもってこいの存在なんですが、
そんなうちのオカンのITリテラシーが実家に帰省するたびに上がってるのに気付きました。
ざっくり言うと、
■5年くらい前
・ケータイを持つ
・この時点ではまだ通話機能のみ
・PCのwebももちろんできないし、PC自体触れない
■3年くらい前
・ケータイのメールを使いだす
・しかしケータイへのメアド登録は自分でできない
(紙に書いてあるアドレスを何件も登録させられた記憶がある)
・新規作成と返信を駆使
・文章は短文で、レスも超遅い
(あげくのはてには電話での返事もよくあった)
・この頃に祖母宅にiポット導入
→メールでポット利用状況を確認
■2年くらい前
・ケータイメールに絵文字が入りだす!
・アドレス帳への登録もできるようになったっぽい
(依頼されなくなった)
・この頃から自分が昔使ってたPCでインターネットを始める
・オトンに頼んでヤフオクで落としてもらってたりした
■1年くらい前
・ケータイメールのレスが早くなる
・無駄な絵文字が入るようにw
・PCではネットからツアーを申込む
・旅先で行きたいところもネットで調べてリストを作成
■最近
・自分のブログを発見される
→特に話てない内容でもブログ見て知ってる(ちょっとビビる)
・自分でヤフオクを落札までする
ちなみにオカンは今50代です。
着実にITリテラシーが上がってることを実感。
もうこんなスペックだったらオカン目線でサービス考えられないじゃんかと。。w
そろそろブログを始めたなんて言い出しそうですが、
こうやってITを便利なツールとしてオカン世代が使いだすってことはいいことだなと思いました。
この仕組みだとオカンでも使えるなとか、
こういった表現しちゃうとオカンは理解できないなって感じで、
ITリテラシーがまったくないターゲットをイメージするにはもってこいの存在なんですが、
そんなうちのオカンのITリテラシーが実家に帰省するたびに上がってるのに気付きました。
ざっくり言うと、
■5年くらい前
・ケータイを持つ
・この時点ではまだ通話機能のみ
・PCのwebももちろんできないし、PC自体触れない
■3年くらい前
・ケータイのメールを使いだす
・しかしケータイへのメアド登録は自分でできない
(紙に書いてあるアドレスを何件も登録させられた記憶がある)
・新規作成と返信を駆使
・文章は短文で、レスも超遅い
(あげくのはてには電話での返事もよくあった)
・この頃に祖母宅にiポット導入
→メールでポット利用状況を確認
■2年くらい前
・ケータイメールに絵文字が入りだす!
・アドレス帳への登録もできるようになったっぽい
(依頼されなくなった)
・この頃から自分が昔使ってたPCでインターネットを始める
・オトンに頼んでヤフオクで落としてもらってたりした
■1年くらい前
・ケータイメールのレスが早くなる
・無駄な絵文字が入るようにw
・PCではネットからツアーを申込む
・旅先で行きたいところもネットで調べてリストを作成
■最近
・自分のブログを発見される
→特に話てない内容でもブログ見て知ってる(ちょっとビビる)
・自分でヤフオクを落札までする
ちなみにオカンは今50代です。
着実にITリテラシーが上がってることを実感。
もうこんなスペックだったらオカン目線でサービス考えられないじゃんかと。。w
そろそろブログを始めたなんて言い出しそうですが、
こうやってITを便利なツールとしてオカン世代が使いだすってことはいいことだなと思いました。
コメント
いっしょだ
トラックバック
http://otb.dtiblog.com/tb.php/336-28e06f7e
最近ついに、写真を添付したブログをはじめちゃいました。もうびっくりびっくり。